生協の締切が近いのにカタログを持ってこないので、義母に確認しに行った。すると

メモに書いていて、ページをめくると忘れちゃうのよ。
だからこの場で、本をめくって番号を言っていくから、それ(スマホ)
にピピっとやっちゃってよ
と言われたが、カタログ何冊あると思ってるんだ…。それにサクサクとページめくって番号を言っていくとは思えない。絶対に

この時期のものはね、ここの産地じゃまだまだですよ…
ナンタラ カンタラ…
と話が脱線して絶対に進まない。

1ページ、1ページ付き合っていられないから無理ですね
と言って断った。そこから話が脱線して、

今から産直のあそこへ行って、アレ買ってきてほしいんだけど。
で、ソレをアレして昼に食べたいのよ

なんでしょう…
連想ゲームになれば良いけど、連想させるヒントもアレとソレばっかりで出てこない…。

今まで言葉に詰まることなんてなかったのに、デイケアに通うようになってから言葉が出なくなってね…

え?そうですか?前からですけど…
と、買い物の話は忘れてデイケアの話に変わり…

もうね、周りの人がね、話がまとまってなくてね、何の話してるのか分からないのよ

私も今、同じ気持ちです

お尻から腸が出てるのに、他の人と一緒にお風呂なんか入れるわけないじゃない!
前の人がシャワーかけ終わるまで裸で順番待たされて…
シャワーかけたらタオルが敷いてある椅子に座るように言われるけど、座れるわけないでしょ⁈それに、着替えを手伝うのは男の人なのよ!

それは施設の人に言わないと、お義母さんみたいな症状の人をお世話するのが未経験の人だったら伝わらないですよって言いましたよね…

ご飯もね、隣の人と違うの。私は、そっちの方が良かった。
もうね、調味液の味がして不味いの!

それもよく分からないから今度ケアマネさん来た時に聞いてみます…

トイレ行った時にね、急にトイレの後ろにいきなり人が来て、私が立った状態で腸を入れに来たの。入るわけないでしょ!
その後、横になった時にまた今度は看護師さんみたいな人が来て入れてくれて入ったけど、あんなのないじゃない⁈
まる子さんの方がよっぽど上手!

皆さん、初めてのことだから分からないことだらけですよ、きっと…。
私だって最初は立った状態で完納しましたし…。
でも、向こうの施設の人たちも勉強して次回は改善されてくると思いますよ。
(だからこれからも私は完納いたしません…)

いやぁ〜、まず耳の遠い人ほどよく喋るね。
ずーーーっと喋ってるよ、それでこっちの話なんて聞いてないの。

みんな同じなんだね。
あんたも今、もうかなりの時間一方的に話してますよ…。
買い物の話はどうなったのかなぁ…
で、話を急旋回させて無理やり戻して買い物の話を聞き出した。
どうやら『今日中に産直市場に行って、朝どれのとうもろこしを5本買って、薄皮をつけたままフライパンにうっすら水を張って、茹でたら自然と冷めるまで放置して、一本ずつラップして包んでおくように』ということだった。
そこに辿りつくためにどれだけ廻り道をしたことか…。そして文句が絶えない。

今日のまる家の晩ご飯
- ミートソーススパゲッティ
- コブサラダ