「一文字違いで大違い」

王子に

と、まずは間違いを伝えて笑った。

義母の場合、同居当初は嫁いびりだったと思う

リアルに障子のサンのところを指でツーってやってフッてやられたし(笑)

学歴のこと、両親のこと、子育てのこと常に実子と比べられるし…今も同じ女性として嫁として義姉と比べられている…

そして自分たちが育てた子供たちは、戦時中に生まれた苦労した親世代が育てたから素晴らしくて、戦後に生まれた親に育てられた人間は親自体も何も苦労もせず甘やかされて育った人間で、その楽してきた親世代に育てられたからあんたみたいなダメな人間が育つんだとはっきり言われてきた。

が、私の親も戦後と言われても終戦の頃…。そして義父母も戦時中といえども小学生くらい…。居住地や兄弟の数…育った環境からすればうちの親も相当苦労している気がするが…苦労の感じ方は人それぞれなのでそれはあえて口にしない。

が、自分の親のことを何も知らないくせに勝手なこと言うな、文句が言えるのは直の親族だけだと言い合いになり、義両親との関係は悪化した(笑)そして王子を授かって、子育てや教育にもあれやこれやと口を出してくるのも姑の典型かもしれないが…口は出すけど手助けはしないのでさらに嫁姑関係は悪化(笑)

が、今、介護、介助が必要になってくると嫁いびりというよりは責任転嫁

まる子
まる子

あっ!責任転嫁の『か』って『嫁(よめ)』じゃん!

責任を嫁に転ず?ヒイィーー

※個人の勝手な見解です

身体中が痒くなった、お腹が痛い、気持ち悪い→まる子のせいだ‼︎ってね…

病院でも乾燥肌、便秘、逆流性食道炎、無呼吸症候群って実際に言われてるんだから、まず疑うのは他人ではなく自分の体かなと思うのだけど、不思議とそこは考えずに原因を探り、それを介護している私のせいにしてしまう。その姿を王子が目の当たりにしているから嫁いびりだと感じるのもわかる。

この問題は、私が大人になりきれず聞き流せない性格であること、蓄積した関係でもあるから寄り添うことも出来ず…。私が寛容で菩薩のような温かい人になれるか、能面と耳栓をつけて聞かないようにしない限り(でも義母は作り話しちゃうから話は聞いてないと危ないんだよね…)、嫁と姑の関係がある限り、続いていくのだろう…。

  • おでん
  • 茶飯
タイトルとURLをコピーしました