前回は「検出-インデックス未登録」について対策をして未登録数を32→4まで劇的に減らすことができました。
今回は最重要課題【クロール済み-インデックス未登録】の対策です。クロール済み-インデックス未登録はクローラーがまだチェックしていない状態で検出インデックス未登録に上がってきているURLものちにクロールされ、ふるいにかけられて登録、未登録に分けられます。
なのでクロール済み-インデックス未登録は『見直すべき低品質な記事』としてインデックスされなかったということになります。


まる子さんの記事はGoogleの検索に載せる価値もないわ
って言われてるみたいで何かヤダ…
が、tagやfeedも混ぜこぜになっているのでクロール済み-インデックス未登録の中からそれ以外の純粋なURLを見つけ出して対策を行うことになります。記事数が少ない間は探せるかもしれませんが、多くなってくると見落とす可能性が出てくるので、今後tagやfeedをインデックスさせない対策も行わなければなりませんね…(アナログおばさんは今の所、手作業で探しますけどね‼︎)
さて、現在、クロール済み-インデックス未登録数は53

公開済みの記事が55あるのにインデックス未登録が53…
ほぼ検索されてないのと同じか?!

検出-インデックス未登録の対策をしたことでクロール済み-インデックス未登録も37→53と16も増えてしまいましたがtagとfeed、categoryは自分で修正できるものとは違うので、これらを省いて記事だけに絞ると修正が必要なのは13記事。その中でも記事が前後してしまって読みづらくなっていたので、一旦下書きに下げている記事も含まれているのでそれを省くと実質対策が必要なのは4記事…私、頑張ってるじゃないか‼︎普段、褒められないので自分で自分を褒めてあげたいと思います。

もしかして再審査リクエストすればアドセンス広告合格するんじゃない??
と早る気持ちを抑えつつ対策開始
①一時待機状態でここにあるだけなら1週間程度で解消されるらしいけど、それ以上経過する場合は低品質なコンテンツと判断されている可能性大
②内部リンクで繋がっておらず単独の記事と判断されて後回しにされている
③内容が薄い(1000文字未満)
①記事は1000文字以上になるようにリライトしたり新規の記事も1300文字程度を意識する。ページを分けてるもので1000文字未満のものは1記事にまとめる。
②新規の記事が検出-インデックス未登録に入ったらすぐにURL検索をしてクロールしてもらえるように催促する
③パート分けしたり内容がタグで繋がりそうなものは内部リンクで繋いで単独記事にしない
④タグは自由に書かずに繋がりがあるようなタグを選んで書く
これでどこまで減らせるのか分からないし、結果が出るまで少し時間がかかりそうなのでしばらくは新規の記事を作成することに。