まる子

まる子

「トイレに籠りきり…?」

王子とリビングで過ごしていると、義母がやってきた。夜に飲んだ便秘薬が効いて3時間もトイレに籠りきりだったから、体が冷えて大変だったとのこと…。ただ…その数時間の間に私たちは不思議な体験をした
ブログの成長記録

★3月のウーマンカレンダー&シニアカレンダー更新されました★

本日は2記事目✌️今月もウーマンカレンダーとシニアカレンダーの記事が更新されましたのでお知らせします。
まる子

「反面教師」

座っていると気がついたら背が丸まっている…。いけない、いけない!背筋つけないと義母みたいに背が丸まって、胃が圧迫されて苦しくなっちゃう…と思って背筋の筋トレを検索してみた。
まる子

「脳内防災シュミレーション/水確保編」

ニュースで見た。スーパーで水の買い占めが起きていて水売り場だけガランとしている映像。能登の地震で断水が続き、水が大事と言われていた。そしてテレビでも報道されている。その影響が出ているみたい。
まる子

「トイレ掃除」

1階のトイレは義母専用トイレ。使用回数が多いのと、入ってる時間が長いので他の人が入っていられない。義母がトイレに入る時は待った無しなので、デイケアで外出しているときに掃除をしている。
まる子

「避難するかの判断基準」

最近、地震が続いていて、そこで気になるのが避難所に行くかどうかの判断基準について。避難情報が出た時、必ず避難しないといけないのか
まる子

「来客の日の困り事」

今日はケアマネさんが来る日。来客があるから、クイックルワイパーかけたり、ちょっと部屋の片付けをして、時間まで待っていた。時間ぴったりにピンポンが鳴って、ケアマネさんを招き入れようとリビングのドアを開けると…
まる子

「防災グッズその後」

災害時の停電と断水を心配している義母に非常用トイレの価格調査を頼まれて、ホームセンターを何軒か回って表を作成して渡したがその後、特に回答もなく時間が経過している…。
まる子

「自分のことは自分でのはず」

年明けから『これからは、なるべく自分のことは自分でやる』と言っていたので、頼まれない限り義母がデイケア行かない日は自分のことは自分でやってもらうようにした。
まる子

「やれることは、やる」

義姉に、年明けからは自分で出来ることはなるべく自分でやるようにねと言われたようで、朝食、昼食の準備と洗濯を自分でやるようになった。