先日、私が受診した血液検査の結果を聞いてきた。

甲状腺の異常はありませんでした。ただ、これだけ具合悪いのに異常がないってことは自律神経がおかしくなってるだけじゃないかと思うからしばらく様子みて。
このまま調子悪いままの状態が続くようなら婦人科に受診してみてもいいと思うけど、年齢的には更年期障害はちょっと早い気がするのよ…
とのこと。更年期障害でも納得していたけど、自律神経がおかしくなってても不思議ではない…生理は周期通り来てるし…もうしばらく様子見よう。
そして病院から戻って夕方、義母の部屋に入ると、義母がガサゴソと入念に、明日から始まるデイケアの準備をしている。
一気に話が決まったのと、義母が動けないので施設の事前見学は出来ないまま決めてしまった場所。ケアマネさんからパンフレットをもらって大まかな1日の流れの説明は聞いているけど何をするかは初めてなんだから誰も分からない。なのに…

座ってる時間が長いだろうから、この間、病院行った時みたいに座布団3枚持っていきたいんだけど。家族に持たせる時はね、自分で持たないから何とも思わないんだけど、自分で持つとなると重くて無理。入れる袋もないし…困ったねぇ…。

他に歩行器だって持っていくんだし、歩行器の荷物入れに詰めればいいのでは?それに施設の人が車に乗せてくれるんだから1人で運ぶこともないんじゃないですか?施設の人が手伝ってくれるでしょ。

それはそうなんだけどねぇ…。腰も痛いしねぇ…ナンタラ、カンタラ
出た出た。これ以上聞くと明日、行かないフラグが立つ。やばいやばい…

大変ですねぇ〜〜
と言って部屋から出た。
デイケアからの持ち物は『連絡帳』『お風呂上がりの着替え』『薬』程度でタオルなどは用意してくれている。けれど心配症の義母は、座布団3個、寒かったら困るからと洋服、カーディガン、追加の肌着、重ねて履けるようにスパッツなど数枚。サイズ違いのタオル数枚。ホッカイロ、おむつ…。で、それを入れておくカバンが3個になっている…。そして歩行器…。

あのいつも見かける車に他にも一緒に乗る人、何人いるんだろう…
入り切るのかな…?
と、私の方がちょっと心配になっている…。とにかく初めてのことだから、何かあれば次から言われるだろうし、今回は大荷物でも仕方ない…。色々心配するよりは、まずは行け‼︎と思うことにした(笑)
大雨警報が出た時もそうだけど、度を超えた心配症の義母は、早め早めに、そして多め多めに支度をする…。自分では荷物一つ持たないのに荷物が多い…。はぁ…明日、行くかなぁ…。

今日のまる家の晩ご飯
- 白米と胚芽米のミックスご飯
- 豚の生姜焼き
- キャベツ千切り
- 大根の味噌汁
- カニカマときゅうりとわかめの酢の物