はじめての圧迫骨折/要支援2だった。

介護認定の通知が郵送されてきた。義母宛の封筒なんだから自分で見ればいいのに

手続きしたのは私だし、ポストから取り出して義母に渡したのも私だから、義母宛の市からの手紙の中身も想像できている。だって手続きしたのも私だから。自分宛の手紙なんだから自分で開けて見ればいいのに…自分も大体わかってるくせに…

やはり介護認定通知だった。

結果は要支援2

要支援2の義母の状態
  • 介助なしで出来ること→トイレ、食事、寝起き、立ち上がり
  • 一部介助が必要→着替え
  • 介助が必要→各部屋までの移動、家事全般、入浴、洗髪

訪問調査員が自宅に来てから通知が届くまでに1ヶ月ほどかかったので、時間はかかるけど着替えは自分で出来る様になっていた。

この認定区分が良いんだか悪いんだかよく分からないけど介護認定が受けられたんだから、地域包括センターに相談に行こう。

という事でいつもの男性職員に介護認定通知書を見せて色々相談した。

まる子
まる子

介護認定通知が届いて、要支援2でした。

近々大学病院に行く予定があって、私1人で運転して連れていくのは大変なので

介護タクシー利用したり、病院内で介助してもらったり、車椅子借りられたり出来ませんか?

が、要支援2ではどれも無理だった…

説明を受けてもあまりピンと来ないけれど、私の個人的な考えでは…

要支援とは介護は要らないけど、介護にならないためになるべく自立して動けるように少〜しお手伝いすることによって1人で生活出来るって感じ…

要支援1は日常生活をほぼ1人で出来るけど、少しお手伝いが必要。立ち上がるときにちょっと手すりなどの補助が、買い物では杖やシルバーカーがあると楽な程度。

要支援2はそれよりもうちょっとお手伝いが必要。動きがゆっくりになってきて着替えの時、袖を通したり、ズボンの足を通したり…に時間がかかったりお手伝いが必要なこともあるけどあくまで手伝うだけ。

私の勝手なイメージで、自分で部屋から移動したりシャワーや洗髪とか出来ないなら介護が必要だろって思っていたけど介護にもレベルがあり、かなり細かく分かれているみたい。

で、義母は要介護では無いので車椅子も借りられない(車椅子は地域や条件にもよるけど要介護3かららしい)し、介護タクシーの手も借りられないということだった。

こちらから聞いた事に関しては答えてくれるけど…じゃあ…今の生活を楽にするにはどうしたらいいか??というアドバイスはなく、こちらも介護について何も分からないから何をしたら良いのか伝えられないので…困ったらまたどうぞと言われて帰宅。

義母にも

女王
女王

家で動ける人がいるのにこの程度で人様の力を借りるなんて悪いわよ

まる子
まる子

この程度と思うなら自分で動け

と言われ…すでに困って相談したのに解決できず、これ以上の何が困っているのか説明できない状態で、どう言う時に相談するのか分からないから、その後、地域包括支援センターを利用することは無くなった(2回目の圧迫骨折までは…)

助けてドラえも〜ん。どこでもドア出して〜

タイトルとURLをコピーしました