今日は朝から激オモ生理で目が回っている…。健康診断で貧血で引っかかったことはないのだが、この期間中はどうもフラフラするし、寒くてだるい。

が、今日は義母のお風呂の日。休んでもいられない。ぼちぼちだけど家事をしている間に父さんからメールがきていた。


母さんの兄妹に報告しても私と同じ反応だったようだ。
失禁や転ぶことが多いのは家出の前からあって、寝てることも増えた。唯一脳トレになっていると思っていた内職も今年に入ってやる気が失くなったと言って辞めてしまった。病院の受診日もカレンダーに書き忘れたり、薬を何度ももらいに行くこともあった。
と、全て父さんから連絡があったのに検査で異常がないから安心??
認知症の症状かなと思う症状はたくさんあって、今回のことがあるずっと前から両親には病院でキチンと検査するように言っていたが、父さんも
母さんが大丈夫って言うから
と何も講じてこなかった。


介護度数や生活環境などによってレンタルできる福祉用具は違うらしいが、なぜ電動の車椅子が必要なんだろうと思い

と返信すると






田舎なので歩道もないしガードレールもないし、用水路もある場所。車椅子に乗ったら車から見えないかもしれないし、認知症の診断がされなかったとしても何度も薬をもらいに行くような状態の人を1人で通わせる?
私には考えられなかった。つか、我が家の場合、義母に認知症状は出ていない。歩道もあるし、道路の環境も整備されている危なくない平坦な道路だが500m先の病院でさえ仕事を休んで車で送迎させられてしていたから、危なっかしい道路で誰が見ても危なっかしい症状が出ている母さんを1人で病院に通わせるなんて私には無理。
前回、私が帰省した時も気になっていたが父さんは足が悪い母さんを放って1人で歩いて行ってしまう。

そしてスーパーで母さんが転んだときも騒ぎになってから戻ってくる。母さんは自己中だが父さんは何事もマイペースなのだろう…。
父さんの負担を考えたら付き添ってとは言えないから、今後の検査の様子を聞きながら、話が進んできたらケアマネさんやヘルパーさんをお願いするなど提案してみようと思う。