「出た出た」

今朝、シャッターを開けに行くと義母はトイレに入っていたので、

その隙に新聞、水筒、加湿器の入れ替えを済ませた。食事は義母が自分で支度しているので私は他の家事を進めて朝食が終わる頃に食器を片付けに部屋に行くと

出ました『〜せいで』。理学療法士さんのマッサージは上手で毎週楽しみに待っていたのだが…。

はい、出ましたやりたくない病。元々包帯も勝手に2時間程度で外しているので、包帯どうこうの問題ではないと思う。きっと揉み返しではなく、動いてなかったから筋肉痛。何でもかんでも人のせい…。

ベッド5周歩いてるんだから自分は運動も頑張ってるんだと言う…。おそらくベッドを大回りに回ったとしても一周10mもない…。それに壁があってスタスタ歩けるスペースもない…。ちなみに私は義母がベッド周りを歩いている姿を見たことがない…。

退院の日。義母の歩くスピードも入院前より落ちていた。

そして入院前の足と比べたら、明らかに良くなっていた足も退院後、むくみは日に日に悪化している…。

むくみは入院中、ベッドでずっと横になってたから体全体にリンパ液が巡って細くなっていたのかも…。でも退院後は椅子に座ってることが多いのでリンパ液が上半身に上げられず、元に戻っているのかもしれない。

と言われたようだが、それはあくまで入院中、常に横になっていたからだと思う。この調子だと次回の受診までには元通りになっていそうな勢いだ。

と言うが、入院中はポータブルトイレ。洗顔もベッドの上で洗顔シートで済ませていた。退院した日、車から降りて玄関ドアまでの段差も足が上がらなくなっていた。義母は運動していると言っても入院前より筋力が落ちていると感じている。

パパに話すと

ほとんど関わってない人に、辞めてもいいなんて簡単に言ってほしくない。が、義母が自分で断るんなら断っても構わない。

私の負担が増えなければ。私から断らせなければ。

浮腫んだ足が気になって、みっともなくてなんとかしてほしいと言い出したのは義母だ。だからみんな義母のために動いている。

いつもそう。自分は嫌なことはしたくないから努力もしたくない。今回も包帯が嫌だから辞めたい。運動も今以上には、やりたくない。でも浮腫んだ足はイヤ。自分の困りごとを解決するのは周りの役目という考え方…。

タイトルとURLをコピーしました