毎朝、目が覚めた時に義母の動きを気配で確認している。

今日もトイレに行ったり鼻をかむ音が聞こえていたから安否確認は出来た。
が、8時を過ぎても朝食の支度に来ない。いつもならば私が台所に立っていると部屋から出てきて朝食の支度をし始めるので、その場を明け渡し、私は別の家事をしているが今日は来ない…

最近は、なるべく義母と顔を合わせないように、義母が台所や洗面所に行っている隙にシャッターを開けて、朝セットを置いて立ち去るのだが一向に出てくる気配がないので仕方なく…部屋に入ると、


待ってましたと言わんばかりにこたつの上に体温計、マスクもつけてこちらを向いて座っている。熱があるアピールだと分かったが、私は視界に入らないようにシャッターを開け始めると







前の日はそもそも寒い日で、私も体調が悪くて熱を測ったらめっちゃ低かったんだもん(笑)




私も似たような経験たびたびありますよと伝えると話がすり変わった。

便の色は食べ物で変わるってあるけど、尿も変わる?赤っぽい時はあるけど、青って…膿みとか感染症じゃなかろうか…と心配になり再度確認。



寝ていられないほどの排便……野菜が多い食事の日や食事量が少ない日にそんな話を聞く気がするのでもしかすると薬が効きすぎているのかも…。
でもまぁ…昼寝られるから夜眠れなくても大丈夫だと思う。


と言われたので用意。しばらくして義母が朝食の支度に来た。

普段は、キンキンに冷えた水じゃないと怒るので、水筒2本に冷蔵庫の冷たい水を用意しておく。電気ケトルも机の上に置いてあるので台所まで水を汲みにくるのがめんどくさくて冷たい水が嫌なら、コップ1杯分の水筒の水を電気ケトルに移して温かい飲み物を入れることもできる。
が、義母は頭がカチコチなのでそういう対応ができない。
私の個人的な考えだが…脱水症状を起こしたら体の水分量が減ってるなか体温で体内の水分温度が上がるからむしろ発熱するんじゃないかと思うのだが…低体温の原因はどちらかというと
アイスとキンキンに冷えた水が原因ではないかと…(笑)