最近、固定電話がやたら鳴る。出てみると大体が勧誘。用事があれば留守電に入るだろうと思って基本出ないのだが、最近、更年期障害や精神的なものもあってか光や音に過敏…。留守番電話に切り替わるまでの間もストレス。ぶっちゃけ親戚も結構高齢なので固定電話にかかってくる人もいる。
最近では「こんな時間に?」という時間帯にかかってくることもあり、それが何回も続くと何かあるかもしれないと心配になって


出てみたらプープーってめっちゃ腹たつ。

ワンギリの時もあるけど、散々呼び出しておきながら、出たら切れてる。切られた感覚がなく最初から応答するつもりのない電話というか…自動でかけてきて相手が出たら自動で切れるようなシステムのような…??

電話番号表示は有料なので契約してない…。きっとうちと同じく番号表示サービスを利用していない人も多いんじゃないだろうか…。電話の設定でどうにか出来ないものか調べた。
警視庁の特殊詐欺対策ページには『固定電話が危ない』と書かれていて番号表示サービスを利用すること、非通知拒否サービスを利用することが推奨されていた
『番号非通知拒否設定』?表示できないのに?
うちでは電話番号の表示ができないが、相手が非通知で掛けてきてるのを電話機で判断して相手に「番号を表示しておかけ直しください」といった音声メッセージで呼び出し音なく応答してくれる機能があるらしい。固定電話にもそんな設定が…知らなかった…。
設定して受話器を置いたその時、


ちょうど非通知の電話がかかってきたらしい。音もなく切れた。

私と同じく電話に出てもすぐ切られちゃってる方、非通知拒否設定の存在をご存知なかった方、固定電話の設定メニューで確認してみてもいいかもしれないです。