「値上げのニュース」

ここ最近ずっと、ニュースで

と報道されている…。もうほとんどの商品が値上げ、値上げしている中で更に値上げ…。義母からは

朝や昼は義母が冷蔵庫から自分でチョイスして食べるシステムなので作り置きや買い置きをしておくのだが、開けるのがめんどくさいのか結構賞味期限が過ぎる…。賞味が賞味でなくなりそうな時、私が勝手に捨てている。そんな私は主婦失格…。

義母は食に対してこだわりが強く、義母に合わせて食品を購入しているが、家計のやりくりどうこう、主婦の努めどうこうではなくなってきている…。

贅沢なことなんて月に1回あるかないかのランチ外食程度で、他はほとんどしてないのに通帳を見て愕然とする(笑)

そんな中、ペットボトル飲料の値上げが始まるとのこと。我が家は毎週生協で水を頼んでいる。すると義母に

我が家は元々お茶も水もやかん2個で作っていた。が、王子が中学に上がった頃から部活にでっかい水筒を学校に持って行くようになり、その後、義母にも常に水筒2本にキンキンに冷えた水を用意する。私も腎臓結石があるので意識的に水分を摂るようになって、ずっと湯を沸かしては冷ますを繰り返す作業がストレスに。それに夏場のヤカンの麦茶も場合によっては雑菌が発生すると知ってペットボトルで購入するようになった。

現在、リサイクルに出すのは大変だけど都度冷蔵庫の確認をしているわけではないのでそろそろ無くなりそうだという時に次のペットボトルの水を冷やすだけで済むのは本当にありがたい。そしてスーパーで空き容器を回収してもらえるのも本当にありがたい。

それにペットボトルの水は防災用品として不可欠な物なのでローリングストックし、空き容器に水道水を貯水し、洗顔洗濯などに利用、また新しく空き容器ができたら古い空き容器からリサイクル♻️しているので

私は沸かすものは水道水だ。おそらく義母は美容や健康を意識したのではなく、卓上電気ポットを持って移動するのが面倒なので水筒からポットに移していたのだと思われる…。

キンキンに冷えた水筒の水を電気ポットで沸かす…時間も電気代もかかるじゃないか!

義母からペットボトル飲料の話はもう『耳タコ🐙』レベルで聞かされている…。水や生きて行く上で不可欠なものを削るのは難しい…。なのでコストを下げるとか別のところで再度見直しが必要…例えば…

私のおやつとか(

でも多分、みんな考えるところは同じ…かな(笑)

タイトルとURLをコピーしました